こんにちはひけ夫です。@Higeo_30
この記事では主に大衆居酒屋の入り方について紹介しています。
大衆居酒屋はおじ様たちの物でなかなか入りにくいという方にぜひ参考にしてもらえれば嬉しいです(*゚▽゚)ノ
1人居酒屋の楽しみ方

さっそくですが、チェーン店でない居酒屋、しかも初めての店となると1人で入るのはかなりハードルが高いですよね(((( ;゚д゚)))
私も少し前までは絶対にそんなところには入れませんでした。
しかし嫁と付き合う前、嫁を飲みに誘うのにチェーン店では格好がつかないと考えて、個人経営の居酒屋をあちこち調査に行ったところすっかりはまってしまったのです。
チェーン店に比べて高いしそんなに綺麗なところばかりではないのですが、なんだか大人になった感じがして嬉しくて、週に3,4日、毎回はしご酒をしていました。
『社交性のない地味な30代半ばの男』である私でもすごく楽しめましたので興味がある方はぜひこの記事を参考にしていただければと思います。
お店の選び方

まず、というかここが全てと言っても過言ではありません!
ここで店を間違えると大変なことになりますし、適切な店を選べればあとは何も問題はないからです。
『チェーン店ではない居酒屋』は大きく2つに分かれます。
①お店の人も含めて、常連たちがみんな仲良しの店
②それぞれが一人一人で酒や料理を楽しんでいる店
①のような店に行ったらもう最悪。
コミュニケーション能力の高い人は大丈夫なのでしょうけれど、居酒屋に一人で行くことに不安を感じているような人が行けば居づらいこと間違いなしです。
内輪ネタ、内輪ネタからの内輪ネタですからね。
店員さんもこちらをほったらかしで常連さんと話してばかりのところもあります。
絶対に回避したほうがいいです!!
私も一度自衛隊員御用達の店に入ってしまい、店主も含め、お客さんも自衛隊関係の人のみ。
だいぶ気まずい思いをした思い出があります(’A`|||)
一人居酒屋ビギナーの我々がまず行くべきは②のような居酒屋だと考えています。
大衆居酒屋とか、ある程度広いところはこんな感じが多いですね。
あんまり狭いところは①のような居酒屋が多いので広そうなお店を選ぶといいです。
あとは飲食店検索サイトで口コミや写真を見ておけばさらに安心ですね。
口コミが載っているような店は一見さんも入りやすいお店が多いです。
どこに座ればいいの?

これはカウンターが正解です。
一人で来て複数名が座れるテーブル席を独占するのはお店の人に対して感じ悪いですからね(; ̄Д ̄)
店に入って店員さんに声をかけてください。カウンターを勧められると思います。
でもカウンター席ってお店の人とも隣の席の客とも近いし・・、と不安になりますよね?
大丈夫です。
ちゃんと①のような店を避けていれば基本的にお店の人も隣の客も話しかけてきませんから。
特に大衆居酒屋の場合、ほとんどのお客さんは見ず知らず隣客と打ち解けようだなんて考えていません。
もちろん店員さんはこちらから話しかければ応えてくれますが、こちらが話しかけて欲しくなさそうにしていればちゃんと空気を読んで声をかけないように配慮してくれます。
居酒屋はカフェと同じで一人の時間を楽しむための場所でもあるのです。
安心してカウンター席に座ってください(´∀`*)
何をして過ごせばいいの?

私も『チェーン店でない居酒屋』に慣れるまではなにしてればいいのか、間が持たないのではないかなどと考えていましたが余計な心配でした。
スマホをいじっていたって全く問題ないですよ?
新聞や分厚い漫画雑誌読んでる人もいますから。
本当にカフェと一緒で自由な時間を過ごせば良いのです。
お酒を飲みながら。
幸せな時間をお過ごしください(*゚∀゚)っ
補足。何を注文すればいいの?

一応、席についたらすぐに飲み物を頼むのが一般的ではあります。
でもそれもルールってわけではないですからね。
もちろんノンアルコール飲料だって構わないのです。
お酒一杯、おつまみ一つの1,000円以下で一時間以上過ごす人もたくさんいます。
何も気にせず飲みたいものを飲んで、食べたいものを食べてください。
私は限られた予算でいくつも居酒屋をまわりたかったので、事前にネットで名物料理を調べておいてそれを注文していました。
ホッピーもそれで初めて飲みました(´∀`*)
まとめ

長々と書きましたがつまりは店選びが最重要です。
まずは広めの大衆居酒屋で慣れると良いかもしれません。
入ってしまえばあとは好き勝手に過ごすだけですのでぜひ楽しい『一人居酒屋』をお楽しみください。
ひけ夫でした。