スポンサーリンク
こんにちはひげ男です。
新居に越してきてから2ヶ月。
だんだんと自分たちの暮らしやすい家になってきましたよ!!
今回は玄関の照明をセンサーライトに取り替えた話です。
はい。

うわ、まぶしい(´;ω;`)
写真の扱いが下手くそでごめんなさい💦
さて。
知っている人はもちろん知っていると思いますが、センサーライトというのは設置する機械自体がセンサーライト用の機械になっているわけではなく、電球自体にセンサーが付いているので家庭のどんな場所にでも設置することが可能なのです!
私は今まで知りませんでした。
親を家に招いた際、「玄関はセンサーライトにすればいいのに」と言われて初めてセンサーライトをどこでも設置できることを知りました!
以前住んでいた賃貸住宅もやはり玄関はセンサーライトでした。
誰も居ない家に帰ってきて、玄関が真っ暗なのと明かりがぱっとつくのでは全然違いますからねー。
今までは、コンセント直刺しの電球(一応省エネ設計らしい)をずっとつけっぱなしにしていました。
はい。

ただこの電球は周囲が明るくてもずっと点きっぱなしなのです。
センサーライトを知った今となってはずいぶんと不親切な商品に思えてきますね(-.-;)
玄関には必要なくなったし夜中用にトイレの横にでも設置しておきましょうか。
もちろん無駄なものはできるだけ買いたくありませんが、こうしたちょっとした買い物で生活が便利になるのは嬉しいですね(*´▽`*)
ひげ男でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク