こんにちはひげ男です。
収入が増えないということにようやく気づいた私は最近節約生活だけでなく、お金を増やすことにも興味津々です。
仮想通貨を買ったりもしていますが、本来はそんなレベルではないくらいお金について無知なのです(T_T)
将来のことを考える上で少しは勉強しようと、本屋さんで目についた本を買ってきました!
はい。

表紙に載っているのはこの4項目ですが実際は9項目+αで構成されています。
ビットコインについても触れられていましたよー。
①投資信託
②保険見直し
③株
④住宅ローン借り換え
⑥銀行選び
⑦クレジットカード
⑧お金を引き寄せる習慣
⑨神社
⑨の神社っていうのはよくわかりませんが、私のような初心者でも理解しやすい内容になっていました。
もちろん雑誌の記事全てを鵜呑みにするつもりはありませんが、投資信託と保険、ふるさと納税はぜひ参考にしたいと思います。
とても勉強になったこの本ですが、表紙からページを4ページくらいめくると非常にショッキングなワードが目に飛び込んできます。
『長生きリスク』に備えを!!
長生きできることは素晴らしいですが、そのためにはコストがかかるしそれを支える若者よりも高齢者が多くなってくるのだから将来この国が大変なことになるというのは私でも簡単に想像できます。
2060年には人口の2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上になるそうです。
私もその頃には75歳組の仲間入りですね(^_^;)
長生きを『リスク』として考えなければいけない時代が目の前まで来ているようです。
考えれば考えるほど将来のお金のことが心配になってきます。
考えなければ気が楽ですが、それでは問題を先送りしているだけですよね💦
へっぽこな私です。
どうせ大したことはできませんが、節約生活と合わせて少しでもお金を増やすことができないか今後試行錯誤していきたいと思います。
ひげ男でした。