こんにちはひげ男です。
ブログでもよく記事にしていますが、私はお酒が大好きです!
ビールはもちろん、焼酎、日本酒、ウイスキー、ワインとお酒ならだいたい飲みます。
その時のコンディションや料理に合わせて選ぶのが楽しいんですよね(*´ω`*)
そんな私ですが、缶チューハイはほとんど飲みません。
たま〜に飲みたくなることもあるのですが、あの濃い味を350mlも飲むのは難しい💦
もともと私はジュース自体をあまり飲まないのです。
でもやっぱりごくたま~に酎ハイが飲みたくなる!
そういうとき、私はいつも嫁の飲むジュースを少しだけわけてもらって焼酎やウォッカ、ジンで割って飲むことにしています。
はい。

嫁が飲んでいた大人のファンタです。
確か税抜78円!
どのあたりが『大人』なのかはわかりませんでしたが、お酒にもよく合いました!
本当はいつも飲んでいるズブロッカで割りたかったのですが、今は切らしていたので泣く泣くジンで割りました(´;ω;`)
他にもオランジーナや大人のキリンレモンは私の『ジュース割』の定番アイテムです。
この小さいグラスに一杯だけっていうのがちょうどいいのです♪
ほかにも


私は毎日『とりあえずビール』に始まり、そのあと何種類ものお酒をちょっとずつアレコレ飲みたいのです!!
『ちゃんぽん』は悪酔いしやすいっていう説に科学的根拠はないみたいですし。
以前はウォッカやジンで割ることが多かった私ですが、ホッピーにハマってキンミヤ焼酎を常備するようになってからは酎ハイもよく作るようになりました。
どちらも甘くなりすぎないようにお酒を多めにいれています。
ちなみに嫁が缶チューハイを飲んでいるときはそれをわけてもらいます。

これはカクテルパートナーのハロウィングリーンカクテルです。
確か税抜100円くらいだったと思います。
あー。
やっぱり一缶もいらないですね💦
近所のスーパーで500mlのジュースがよく78円で売っているので、それを少しだけ分けてもらう『ジュース割』は量の面でも金額面でもちょうどいいのです。
もちろんジン等のお酒代はかかりますが、その分アルコールの濃い酎ハイ、カクテルが飲めるのだからオッケーです!
唯一の問題点は・・。
『ジュース割』に使おうと思って買っておいたジュースを嫁がよく勝手に飲んでしまって、私がいざ飲もうというときにはすっかり炭酸が抜けてしまっているということでしょうか(T_T)
缶チューハイ、缶カクテルも毎月新商品が発売されていますがジュースはそれ以上に頻繁に新商品が発売されています。
割るお酒は自分で自由に決められるわけですから美味しい組み合わせを探すのも楽しいですね!
夏にソルティーライチをウォッカで割って体調を崩したひげ男でした。
こちらの記事もどうぞ。