こんにちはひげ男です。
雑誌の読み放題(定額)サービスを使い始めました。
現在いろいろな会社が読み放題サービスをやっていますが、各社お試し無料期間があるので、あれこれ試してみて得た結論を報告したいと思います。
結論!!
『タブレットを持っていない』のなら絶対にdマガジンにするべきです!
通常、こういったサービスの選び方としては
①価格
②取り扱い雑誌数、種類
③対応端末、登録できる端末数
④アプリの性能
などがあると思いますが、タブレットを持っていないのであればその前に優先するべきことがあります。
それはPC表示に対応しているかどうかです( ̄Д ̄)ノ
これが何よりも大切です!
使ったことがある人ならわかると思いますが、スマホで読むというのは現実的ではありません。
もちろん拡大して読むことはできるのですが、そもそも雑誌はパラパラ読みたいもの。
しかも読み放題となれば流し読みが基本になってくると思いますが、スマホでいちいち拡大表示していたらこの流し読みができず、とてもストレスを感じるのです。
だからスマホで読むという選択肢は捨ててしまいましょう!
そうなるとタブレットを持っていない人はPCで読む以外の選択肢はないのですが、人気のサービスである楽天マガジンはそもそもPC表示に対応していません。
他のサービスもPC表示に対応はしているものの・・、やっぱりすごく読みにくいのですよね(;´д`)
通常のテキストのようにPC用に打ち込まれた文字ではなく、紙面を単純にスキャンしただけの表示なのでとても目が疲れてしまうのです。
そこで私はdマガジンをおすすめします!
なんとdマガジンはPC表示用に最適化されているのです!!
といってもさすがにAmazonのKindle本みたいに、専用に作り直されているわけではありません💦
PC画面に合わせて自動で拡大表示されるのです。
なのでページを進めるたびに毎回拡大表示をするという手間がかかりません。
しかもなかなかうまい具合のサイズに拡大してくれるため結構読みやすいのです。
月額400円と楽天マガジンの380円には負けますが、価格、取り扱い雑誌数のどちらをみても業界トップクラスです。
もし私のようにタブレットを持っていないのであればdマガジンが絶対におすすめだと思うのです(*゚▽゚)ノ
・・・。
・・・・。
さて、実は私、本当はタブレットを持ってます。
所有するタブレットは2台。
①大昔のiPad
でもこの2台、『雑誌読み放題サービス』では使い物にならないのです。
まず①の大昔のiPadですが、これは重すぎる!!
あんな重たいもので長時間読書をするなんてもはや修行です(;ω;)
そして②のKindle fire・・。
ずいぶん前に激安価格で買っており、サイズ的にも重さ的にもこれには期待していたのですがダメでした。
これは完全に私の勉強不足なのですが、Kindle fireってgoogleplayのアプリが使えないのですね💦
てっきりAndroidのアプリはなんでも使えると思っていました。
こうして当初の思惑が全て外れた私は『タブレットを持っていない』という立場で改めて雑誌読み放題サービスをあれこれ使ってみることになったのでした。
何を始めるにもそうですが、事前調査って大切ですね( ; ; )
ひげ男でした。