⬛2018年7月12日追記。仮想通貨引退を決意しました!自分が自信を持って勧められないものは紹介できないので仮想通貨取引所の紹介もすべて中止します。
こんにちはひけ夫です。
以前記事に書きましたが、年始の仮想通貨大暴落の際に私は所有していた仮想通貨の大半をイーサに避難しました。
1月21日の記事では税金が怖くてイーサへの避難を悩んでいたのですが、その後結局、所有していた草コインをイーサへ避難したんですよね💦
そして通貨同志の売買を何度も行い税金計算が複雑になってしまったので、今年の年末に所有する仮想通貨を全て売却し、『残高-元金』で利益額を出し、かかる税金を確定しようと考えました。
ところが・・。
こんな便利なサイトを知ってしまったのです!
各取引所の取引履歴をExcel(CSV)でダウンロードし、アップロードすれば利益も損益も全て合わせて計算してくれる非常に便利なこのサイト!!
なんとザイフやビットフライヤーはもちろん、バイナンス等、海外の取引所にも複数対応しているのです∠( ゚д゚)/
しかも紹介しているブログも多く、それらの記事を見ながらであれば簡単にできそうだったので私もチャレンジしてみましたよ!!
・・・・。
・・・・・。
でもダメでした(´;ω;`)
ザイフやビットフライヤー分の入力はスムーズに進みました。
コインチェックもあちこちからデータを引っ張ってこなければならなかった分、分かりづらかったですがなんとかクリアしました。
バイナンスは3ヶ月分しか取引履歴を出力できないため、3ヶ月分ずつダウンロードして、自分でExcelにまとめる手間はありましたがこれもクリアしました。
クーコイン。
こちらはCryptactに対応していない取引所だったため、自力で取引レポートを作成しなければなりませんでしたがサンプルもあったし、やり方の紹介をしているサイトもあったのでそれを参考になんとかクリア。
問題はここからです。
コインエクスチェンジで買ったXP。
実はXPとペアのDOGEコインを手に入れるために途中で仮想通貨交換サイトChangellyを挟んでいるのですよね・・。
まずこの分の入力(処理)の仕方がわかりませんでした💦
そしてコムサ。
CMSトークンはICOで買っていたためこれも自力で取引レポートを作成しなければならなかったのですが、そのとき作ったレポートが問題なのか、それとも他の取引所の履歴でアップロードできていないものがあったのか、どうしても(CMSトークンを買う時点での)残高不足エラーが出てしまうのです💦
もっと仮想通貨関連に詳しい人やおとなしく国内取引所上場済の通貨だけをやりとりしていたのならば、Cryptactで全く問題なかったのでしょうが、初心者のくせにあれこれ手を出した私は完全に詰んでしまいました( ;∀;)
というわけで、嫁に呆れられながらも頑張った6時間は全て無駄となり、やっぱり年末に全て売却するしかないね!?という結論にたどり着いたのです。
もしかしたらもう少し粘って考えれば解決できたかもしれませんが、これ以上仮想通貨初心者が欲を出してアレコレやると、どこかで落とし穴に落ちて痛い目にあいそうなのでここは安全に行こうと思います💦
はあ・・。
せっかくの休みなのに目が疲れたのです(´;ω;`)
ひけ夫でした。