こんにちはひけ夫です。
皆さんはiTunes Match(マッチ)ってご存知ですか??
Appleの提供する音楽共有サービスなのですが、日本でのサービス開始は2014年5月2日。
私はサービス開始当初からずっとiTunes Matchを使い続けているのですが、つい先日、また契約を更新いたしました∠( ゚д゚)/
この記事ではiTunes Matchを4年間使い続けた私が今年もまた解約しなかった理由とiTunes Matchの素晴らしさを難しい話は一切無しで解説しています。
そもそも私自身が難しい話は苦手ですからね💦
とっても簡単に解説しますので、詳しいことを知りたい方はぜひAppleのHPを御覧ください( ;∀;)
それではさっそくはじめましょう!!
iTunes Matchで何ができる?

まずはiTunes Match(マッチ)とはどういうサービスなのかから解説していきましょう。
iTunes MatchはAppleのAppleの提供する音楽共有サービスでザックリいうと
持っている音楽を複数の端末間で共有出来ます。
1.昔CDからパソコンに取り込んでおいた音楽もスマホ等で共有できます。
2.もちろんiTunes Storeで買った曲もダウンロードせずに共有できます。
3.なんと自作曲だって共有できます!(普通は自作しないか💦)
おそらくiTunes Matchを使う1番のメリットはパソコン内に大量に溜め込んである音楽をダウンロードや端末への保存無しで全て持ち歩けることだと思います。
普段から音楽はネット配信で買っているという人にとってはあまりメリットがないかもしれませんが、我々オジサン世代の人間はCDを買ったりレンタルして手に入れた音楽データがパソコンの中にたくさん眠っているハズです。
数万曲もっている人も多いのではないでしょうか?
私も2万曲くらいありました💦
これらの曲をダウンロードや端末への保存といった面倒くさいことは一切せずに常に全曲持ち歩けるのです!
寝る前に急に聴きたくなった『昔好きだった曲』を布団の中でスマホから聴けるのです♪
Bluetoothでカーオーディオに飛ばして、その時の気分に合わせた音楽を聴きながらドライブするのもいいですね♪
これが音楽を全て持ち歩けるiTunes Matchの最大の魅力です(*´Д`)
さらに!!
皆さん昔々パソコンに保存した曲って結構雑に保存してたりしませんか??
曲名やアーティスト情報が入っていない場合も多いのではないでしょうか。
iTunes Matchが全て識別して曲情報を付けた状態で共有させてくれるのでその点も安心ですよ!
iTunes Matchで私の音楽環境は一変しました!!
iTunes Matchの概要

まずiTunes Matchの仕組みですが、(仕組みなんか知らなくても便利に使えるので読み飛ばしてもOK)iTunesに持っている曲を全てiCloudにアップロードして、それを各端末でダウンロードまたはストリーミング再生して聞く・・、のではなく、全ユーザー共有の『曲の図書館』みたいなものがクラウド上にあって、iTunes内に所有している曲についてはいつでもどこでも貸出しているような感じなのです。
実際に自分が持っている曲がそのままアップロードされるわけではなく、曲の所有権だけで判断されるので、例えば本当はWAV形式で持っている曲もiTunes Matchで聴けるのはAAC256kbpsです。
逆にAAC192kbpsやAAC128kbpsで所有していてもAAC256kbpsで再生されます。
・・・。
・・・・。
説明しづらいです(´;ω;`)
でも状況によっては本来所有していた音源よりも良い音質で再生できるできるだけでなく、ダウンロード(コピー)出来てしまうのだからすごいですよねー。
次にiTunes Matchの基本情報です。
1.1年契約で年間契約費は3980円(月額換算だと332円)自動更新。
2.複数端末制限は5台まで(ID管理なのでAppleIDの制限がそのまま適用)
3.保存できる曲の上限は10万曲。
4.マッチしなかった曲(自作曲等iTunes Storeで取り扱ってない曲)も共有できます。その場合はそのままアップロードされます。
5.2時間を超える曲、200MBを超えるファイルはアップロードされません。
6.上でも説明しましたがAAC256kbpsで再生されます。所有している曲がAAC256kbpsに変換されてしまうのではないので、オリジナルの楽曲ファイルはパソコン上にそのまま残っています。
7.iTunes Matchで取り込んだ曲はダウンロード(コピー)できます。ただしその時のファイル形式はAAC256kbpsです。
こんな感じでしょうか。
さまざまな音楽配信サービスがある今、年間費3980円を高いとみるか相応とみるかは難しいところですね。
自動更新について
iTunes Matchの評判を落としている大きな原因がこの自動更新です。
iTunes Matchは年間契約なのですが、1年経つと言葉通り自動更新され3980円課金することになります。
とはいえ、この自動更新はオフにできますし普段から使うサービスなのでもう使わないと判断したときに自動更新をオフにしておけば問題ないのではないでしょうか。
今年も解約しなかった理由

そしていよいよ私が今年もiTunes Matchを解約しなかった理由です。
1.通勤時間が長くなって外で音楽を聴く時間が増えた。
2.4年間も使っているのでiTunes Matchが無い生活は不便に感じられた。
3.そうこうしているうちに自動更新されてた(´;ω;`)
いやー、まんまとAppleさんの術中にはまってますねー。
結局決め手は自動更新なのかよ!?ってなりますよね、ええ、残念ながら実際そうなんですよ・・。
でも自動更新のオフはいつでもできるわけで、今すぐ自動更新をオフにすれば来年は絶対に更新されないのです。
そうなんですけど・・、私自身、通勤時間が急激に長くなったことで外で音楽を聞く時間が増えましたしやっぱり「いつでもどこでも、あの曲を」みたいな生活を4年間もしているとiTunes Matchが無い生活は不便に思えてくるんですよね。
10年前に買ったあの曲やあの曲をどこにいてもすぐに聴けるのですから!
だからなかなかやめられない(´;ω;`)
・・・。
・・・・。
でも絶対に『無くても』問題なく生活しているんだろうなぁ。
来年はもう更新するつもりはないのでタイミングをみて自動更新をオフにしようと考えております。(←今すぐできることを今やらない段階でどうなるか怪しい💦)
所有する音楽を全て持ち歩けるiTunes Match。
興味を持った方はぜひお試しください。
世界が変わりますよ♪
ひけ夫でした。
こちらもどうぞ。