こんにちはひけ夫です。
突然ですが皆さん、服を選ぶのって本当に難しいですね(´;ω;`)
服選びについては『楽しくて大好き派』と『苦手自信無い派』の両極端に分かれるのではないかと思います。
私はもちろん『苦手自信無い派』です。
友人も職場の仲間も皆、オシャレでいつもいつも感心しています。
今回は服選び『苦手自信無い派』の私が何年か前に、ようやく気づいて、ほんのすこしだけ人並みに近づけた話をしたいと考えています。
ではさっそく。
私が気づいて改善したのはこの2点です。
①年齢に合った服を着る。
②自分に合ったサイズの服を着る。
当たり前だろ(’A`|||)
と、思ったあなたはちゃんとオシャレがわかっている人なのです!
我々服選び『苦手自信無い派』の人間はこんな基本的なことが全くわかっていないのです!!
つまり一言で言えば、自分に合った服を着る!ただこれだけなのですがこれができない。わからないのです💦
まず①について。
30代半ばにもなって中学生みたいな色使い、デザインの服やチャラチャラした服を着るのはまずいです。
でもまずいというのはわかっているけれど、どれが中学生みたいなのか、チャラチャラしているのかが私にはわかりません。
なのでまずは自分の年齢で着ても問題ないだろうというブランドをネットで探し、そのブランドの中で服を選ぶことにしました。
世に溢れる服の中から自分に合う服を探すのにはかなりのセンスが求められますが、ブランドさえ決めてしまえば選択肢が絞られ選びやすくなります。
できるかぎり評判のいい、しかも30代半ばの男が着ても恥ずかしくないブランドを選びたいところですがお金だって限られています。
服を買い始めた当時は節約なんて考えていなかったため、BEAMSやgreen label relaxingの服を買っていましたが、節約生活を始めた現在ではcoenでよく服を買うようになりました。
【coenで服を探す】
質の割には安く抑えられて、シンプルなデザインで買ってしまえばこの先何年も着ていける服が多かったため、ブランドはcoenで固定することにしました。
次に②です。
私は生まれてからこれまでずっと勘違いしていたことがありました。
ずっと私の体型はMサイズだと思いっていましたが私に合う服のサイズは
SサイズだったのですΣ( ̄ロ ̄|||)
まるで冗談みたいな話ですが実話です。
高校時代、私は今よりも15キロも太っていました。
そして、太っていた頃は服を『丈』ではなく『幅』で選んでいたためMサイズだったのです。
ダイエット成功後も私はMサイズの服を買い続けていました。
15年以上も間違ったサイズの服を着続けていたのです。
オシャレな皆さんはよくご存知だと思いますが、丈の合っていない服ほどダサいものはありません。
そのことにようやく気づいた私は今まで持っていた服を全て捨て、Sサイズの服を買い揃えました。
そして、体型に合わせて服を買うのではなく自分がこのSサイズの服を着られてる体型を維持するのだと心に決めたのです!
こうして私の服選びの定義が固まりました。
あとは流行り物や奇抜な服を選ばないように気をつけるだけです。
オシャレはできないけれどだらしない格好はしたくない。
10歳年下の嫁と一緒に街を歩くために、少しでもアンチエイジングしたいひけ夫でした。