スポンサーリンク
こんにちはひけ夫です。
皆さんは『ウインピー』という料理をご存知でしょうか?
言ってしまえばウインナーとピーマンの炒め物です。
私の母の定番料理で私はこれを食べて育ってきました。
けれど『ウインピー』という料理名を知ったのはつい最近です。
アド街ック天国でどこかの居酒屋?かなにかのメニューとして紹介されていました。
実家を出て8年、アド街ック天国を見た後すっかり忘れていた母の味、『ウインピー』が食べたくなって実家の母にレシピを問い合わせて作ってみました。
これこれこれ!!
これです。『ウインピー』は。
クックパッド等でもウインピーという料理はあるのですが味付けが違う。
私は『ウインピー』の決めては酒だと考えています。
醤油だけでは駄目。
多めの酒がこの旨味を出してくれるのです。
今回は常備している皮なしウインナーで作りましたが、母は魚肉ソーセージ作っていたそうです。
あれ?『ウインピー』じゃないΣ( ̄ロ ̄|||)
まあ、それはそれとして。
懐かしの味にありつけたわけです。
『ウインピー』の一番のメリットはもちろん懐かしい実家の味ですが、生肉が無いときの代打として活躍してくれるというのも大きなメリットではないでしょうか。
ウインナーは冷蔵保存の肉でありながら期限が一ヶ月もある。
なんて特別な食べ物なのでしょう(*゚▽゚)ノ
(ちなみに、うちでは嫁がウインナーの「ぷりっとした部分」が苦手らしいので皮なしウインナーを常備しています)
(ちなみに、うちでは嫁がウインナーの「ぷりっとした部分」が苦手らしいので皮なしウインナーを常備しています)
ウインナーを主原料とする『ウインピー』は買い物に行けず生肉を切らしているときに大活躍するスペシャルメニューなのです。
あとはタイ風キーマカレーの缶詰とほうれん草を炒めて(生)肉無しディナーの完成です。
ごちそうさまでした。
ひけ夫でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク