こんにちはひけ夫です。
「ブログ初心者、ブログ初心者」と言い続けてきましたが気づけばもう1年以上ブログを続けているんですねー。
最初はライブドアブログで無料ブログを開始。
その後、はてなブログPROにて当ブログを開始、先日WordPressに移行しました。
無料ブログは無料でできるので気軽にブログを始めるには最適ですよね♪
でもデザインや機能に制限があって思うようなブログを作れない場合もあります。
その点、はてなブログPROやWordPress等の有料ブログは自由度は非常に高いのですが、こちらは言葉通り「有料」なのでお金がかかってしまうという問題があります💦
独自ドメインを取得したり、レンタルサーバー借りたり、年契約(更新料)の費用がそれぞれかかってくるのでその維持費も馬鹿になりません。
はてなブログPROの年間維持費・・独自ドメインの更新料込で約10000円
WordPressの年間維持費・・独自ドメイン、レンタルサーバー更新料で約15000円
ざっくりと数字を出しましたがこのくらいはかかってしまうのではないでしょうか(・・;
こうなってくると、趣味としてブログやりたいという人にはいいかもしれませんが、お小遣い稼ぎにブログを運営したいと考えている人には少しハードルが高くなってきますよね・・。
でも大丈夫です!
自己アフィリエイト(セルフバック)を利用すればブログの初期費用程度なら簡単に回収することができるのです(*´▽`*)
セルフバックとは?

セルフバックとは自己アフィリエイトのことです。
自己アフィリエイトというと、「自分で自分を紹介して紹介料をもらう」ことを言います。
もちろん規約違反である場合も多いのですが、実はセルフバック(自己アフィリエイト)を推奨している会社(商品)も多いのですよね。
なので、ブログを作りA8.netなどのASP(アプリケーションサービスプロバイダ)に登録し、セルフバックOKの商品を自分で自分に紹介して購入すれば紹介料がもらえてしまうのです。
なんと都合のいい話なのでしょうか💦
でも実際に機能しているサービスなのですよこれ・・。
「無料」でもらえるセルフバックを狙う

ただし何でもかんでもセルフバックすればいいというわけではありません。
ほとんどのセルフバックは「無料」ではなく「安く買える」だけなのです。
なのでブログの初期費用を回収したい場合は「無料」でもらえるセルフバックに狙いに絞る必要があります。
おすすめなのはクレジットカードです。
年会費無料のクレジットカードを作成、利用するだけで数千円〜数万円の紹介料がもらえるのです!
もし「クレジットカードを作ってもいいかな?」と考えている人であればこれを利用しない手はありませんよね💦
他にも動画サービスの無料体験登録(無料期間に解約してもOK)で数千円の紹介料がもらえたりもします。
これらをいくつかセルフバックするだけで簡単にブログの初期費用なんて回収できてしまいますね(*´▽`*)
さらにいえば目的を「ブログの初期費用回収」とせず、「お得に買い物をする」と考えれば多くのセルフバックは普通に買い物をするよりも結果的に安く購入することができます。
もともと買おうと思っていたものや使おうと思っていたサービスがセルフバックの対象にあったら積極的に使っていきたいですね♪
セルフバックの注意点

注意点というほどの話でもないのですが、セルフバックするということは個人情報を企業に与えるということです。
あんまりにも見境なくあちこちに登録してしまうとメールや電話が止まらなくなってしまうということもあるかもしれません。
また契約と解約を繰り返していたら信用を失ってしまうことになるかもしれませんね💦
なので、セルフバックをする場合は本当に自分が使う予定のサービス、商品だけにしましょう。
うまく利用すればもともと使おうと思っていたサービス、買おうと思っていたものを買うことで紹介料がもらえるので使い方を間違えないようにしたいですね(*´ω`*)
初期費用を確保して有料ブログにチャレンジする

ここまでセルフバック(自己アフィリエイト)について紹介してきました。
セルフバックをうまく利用することでブログの初期費用が簡単に回収できてしまうということがわかってもらえたのではないでしょうか。
もちろん、登録手続きもありますし「趣味としてブログをやっているだけでそこまで力を入れられない」という人は無理して利用する必要はありません。
しかし、「ブログを本気でやりたいけれど金銭面を考えるとリスクがあるからなかなか有料ブログに手を出せない」という人にはぜひおすすめしたいサービスです。
それにセルフバックの対象サービスにはレンタルサーバーや独自ドメインの取得、イラスト作成等、ブログと相性がいいものが非常に多いです。
まずは無料ブログで初期費用を稼ぎ、その資金をもとに有料ブログを開始、テーマやイラストを購入してカスタマイズしていくのもいいかもしれません(*´ω`*)
ブログで稼いだお金をまたブログに投資することで、ブログを成長させていたら最高ですよね♪
ひけ夫でした。