こんにちはひけ夫です。
なんの自慢にもなりませんが私は昔から変わり者で、いつも自分のやりたいことだけをやって生きてきました。
・・・。
・・・・。
いや、本当に自慢になりませんね💦
「流されない人間」といえば聞こえがいいですが、結局嫌なことは避け、自分の好きなことだけに力を注いできたのです。
だからストレス無く生きてこられましたし、特定の事柄についてはそれなりに詳しくもなりました。
しかしその知識の範囲がとても狭いのです!
自分の好きなことだけをやり、嫌なことは避けてきたのだから当然です。
あれも知らない、これも知らない。
興味がないからやったことがない。
私はいつのまにか世間知らずになってしまっていました(´;ω;`)
30代半ば男、ここに来て少し「流されやすい人間」なろうと考えるようになりました。
この記事では一般的に「ダメな人間」だという印象がある「流されやすい人間」にあえてなりたいと考えた理由と「流されやすい人間」になるメリットについて紹介します。
ぜひお付き合いください(´▽`)
「流されやすい人間」なりたい理由

先ほども書きましたが「流されやすい人間」は一般的にダメだという印象があります。
確かに自分で物事を判断できず、意志を貫けない人間はある意味では魅力的とは言えないかも知れません。
しかし「流されやすい人間」イコール「ダメ人間」だと決めつけるのは早すぎます!!
私には年の離れた弟がいるのですが、こいつが非常に「流されやすい人間」で、子供の頃は「無気力」だ「優柔不断」だと心配されていたのですが、いざ大人になってみるとこれがなかなか優秀な男に育っていたのです(´・ω・`;)
なぜなのか??
それは「流されやすい人間」だから・・
・勉強も言われたとおりにやる。
→私より高学歴。
・興味ないことでも誘われたらやる。
→遊びやバイト経験も豊富。
・誘われたらとりあえず出かける
→友達も多い。
・草食系男子が流行ってる?
→まさに草食系!
こういった理由から、最初は何も自分で決められない困ったやつだと家族から心配されていましたが、いつのまにかハイスペックに育っていたのです。
まあそれでも家族としては素直すぎて「悪い奴に騙されないか」などと余計な心配はしてしまうのですけれど・・。
話が逸れましたね💦
私は自分よりもずっと年下なのに意外と経験豊富な弟を見てその秘訣は「流され続けてきたこと」にあると知りました。
そして私も少しだけ「流されやすい人間」になってみようかと考えるようになったのです(*´ω`*)
「流されやすい人間」になるメリット

では改めて「流されやすい人間」になるメリットを確認していきましょう!
「流されやすい人間」だから
・勉強をやるので学力が高くなる
・いろいろなバイトをやるから経験豊富
・誘われやすくなるから友達が多い
・友達が多いから遊びや旅行の経験も豊富
・揉め事が少ない
弟の例と丸かぶりしてしまいましたが、言ってみれば「流されやすい人間」になることで得られるメリットは実証済みだということです!
ポイントとしては、決して弟は真面目で計画的に取り組むような人間では無かったということ。
真面目で計画的に取り組める人間は学力だって人生経験だって、計画的に身につけていくでしょう。
でも「流されやすい人間」は真面目では無くても計画性がなくてもそれらを強制的に身につけることができるのです!
1番ダメなのは私のように「流されない人間」のくせに自分では何も頑張ろうとしない人間なのです!!
・・・。
・・・。
大声で主張することではないですね(´;ω;`)
もちろん「流されやすい人間」になることによるデメリットもありますよ!?
「流されやすい人間」だから
・騙されやすい
・損な役割を押し付けられる
・魅力がない?
・そもそも楽しいの??
↑悪口ではないですよ💦
でも実際に大きすぎるデメリットもありますよね(´ε`;)
まあ私はもともと非常に自我が強いので、どうせ完全に「流されやすい人間」なることはできないでしょう。
ほどよく流されてみることで、新たな経験値を積んでいければいいと思います。
それにしても我が弟は本当にいい感じに育ったよなぁ・・。
私も見習わなければ💦
ひけ夫でした。