こんにちはひけ夫です。
2018年9月に初の20000PVを達成しました。
まぐれ当たりのトレンド記事に助けられての達成だったため、10月は20000PV達成できるか心配でしたがなんとか10月も20000PVを超えることができました!!
とはいえ・・。
9月は30日間で20000PVであるのに対して、10月は31日間でギリギリの20000PV達成だったため、1日あたりのPV数はダウンしているのですけどね(´;ω;`)
ただPV数がダウンしただけだとほんとに悲しいだけのお話になってしまうのですが、ありがたいことにアドセンスの収益は改善されたのです!
しかも狙い通りに!!
今回は未だにブログ知識の乏しい私が、わからないなりに「10月取り組んだことの報告」と「結果の考察」をしてみたいと思います。
Contents
10月はリライトに集中

まずざっくりと当ブログの先月の数値を出すと
PV数・・前月比 98%
クリック数・・前月比 111%
クリック単価・・ 前月比 +2円
アドセンス収益・・前月比 125%
こんな感じです。
PV数は落ちていますが、クリック数が増えたことそしてクリック単価が改善されたことによって増収となりました!
ちなみに記事更新数は9月が17件だったのに対して10月は13件です。
10月は今まで記事更新にかけていた時間の一部をリライトに使っていたのです!
リライトする記事を選ぶ基準

気づけば400記事くらい更新してきた当ブログですが、まあまあ読める記事もあれば中には人様にはとても見せられないような駄記事もたくさんあります^^;
これらの中から私がリライトする記事を選んだ基準はこちらです。
・もともと検索順位が高い記事
・クリック単価の高そうな記事
実際にはもう少し細かい基準もありましたが、大きなポイントはこの2点です!
次にその理由を説明します(*´∀`)
検索順位が高い記事を選んだ理由
Google検索順位がもともと高い記事を選ぶ理由は、「検索順位が高い=効果がでやすい」と考えたからです。
まったく箸にも棒にもかからない記事をリライトしたところで、そう簡単にうまくいくとは思えなかったのです(´;ω;`)
本来であれば表示回数の多いクエリを選んでリライトするのがいいのかもしれませんが、とにかく早く「手応え」を感じたかった私はもともとチャンスのある(?)検索順位が高かった記事を選んでリライトしたのです。
クリック単価の高そうな記事を選んだ理由
注意してほしいのはクリック単価の「高い」ではなく「高そうな」というところです。
ごちゃまぜの雑記ブログで、しかもブログ知識も少ない私にどの記事のクリック単価が高くてどの記事のクリック単価が低いかなんてもちろんわかりません💦
だから記事内容や実際に表示されている広告をみて「これはクリック単価が高そうかも??」なんて想像しながら記事を選びました^^;
その成果なのかはわかりませんが・・。
先月のクリック単価は改善されましたよ💦
リライトで実際にやったこと

今回のリライトで実際にやったのは次の2点。
・同じテーマの記事を1記事にまとめた
・書き漏れている情報の追加
複数の記事を1つにまとめた
検索順位を上げることを考えたときに、同じテーマの1000字の記事×5本よりも5000文字の記事1本のほうが有利だと考えたのです。
記事が長くなればキーワードが含まれる回数も増えますし、1記事の情報量、クオリティも絶対にあがりますからね!
日記的な記事は難しいですが、ノウハウ的な記事は同じテーマであれば1つにまとめることも簡単です。
実際にこうしてまとめた記事の検索順位はみるみる上昇していきました!
書き漏れていた情報の追加
ブログ記事を書くときって熱が入った状態でいっきに書き上げるため、あとあと冷静になってみてみると不足している情報が結構あったりするのですよね💦
計画的に記事を作成している人はそんなこともないのかもしれませんが、私は無計画にその場の勢いで書いているためよく言葉や情報の欠落があります^^;
改めて記事を読み直し、書き漏れていた情報を補足するだけで記事のクオリティは格段にあがるはずだと考えました。
それがどれだけ検索順位の改善につながったのかはわかりませんが、元の記事に比べれば(日本語的にも)間違いなく読みやすい記事になったので良かったと思います♪
自力のある記事を増やしていく

冒頭でも書きましたが、10月は9月よりもPV数が下回ったのにもかかわらずアドセンスの収益は改善されました。
これは9月が「まぐれ当たりのトレンド記事」に頼って達成した20000PVだったのに対して、10月は「自力のある記事」で達成した20000PVだったからだと考えています。
一時的なPV数の上下に一喜一憂せず、着々とブログ内の改善を行っていくことが大切なのかもしれませんね^^;
今後もトレンド記事には頼らず(まぐれ当たりは嬉しいけど💦)地道にブログを育てていこうと思います。
ひけ夫でした。