こんにちはひけ夫です。
みなさんは新聞をとってますか?
私はこれまでずっと月5000円くらいの料金を払って日経新聞を読んでいたのですが、これからは楽天証券「日経テレコン」のサービスを利用することで無料で読むことにしました。
世の中のことを知るためにも、仕事で使う常識や知識を得るためにも新聞を読むことは大切だと思います。
でも月5000円を続けていると実は結構すごい金額になってしまうのですよね💧
5000✕12ヶ月で6万円。
10年続ければ60万円、20年続けたら120万円。
現在30代半ばの私が仮に60歳まで新聞を取り続けたとしたら120万円以上の出費になってしまうのです。
「老後2000万円の不足が〜」なんて言っている中、120万円は馬鹿にできない金額ですよね(_ _;)
だって収入は増えないのですよ??
「固定費」減らすことはとてもとても大切なことです。
30代なかばで気づいて、日経新聞を解約できたのは本当に大きかったですね💦
もうポストに新聞を取りにいかなくていい!

日経テレコン(楽天証券版)は新聞紙ではなくPCやスマホで読むことになります。
日経電子版に近い感覚ですね。
紙媒体ではないため、長時間読んでいると目が疲れるというデメリットはありますが、トータルで120万円を削減できると考えればそのくらいのことは大した問題ではないと私は考えています。
逆に紙ではない分、ゴミがでないとか毎朝ポストまで新聞を取りに行く必要がないというメリットもあります。
うちはマンションで新聞が1階エントランスのポストに届くため、毎日とりに行くのが苦痛だったのですよね^^;
注意点として過去3日分の記事までしかさかのぼって見られないことが挙げられますが、そもそも私は新聞は毎日読んで即捨てるタイプだったため、全く困りませんでした。
毎日次々と新しい情報が入ってくるため、いちいち保存していても結局振り返って読むことはなかったりするのです。
そうそう!
日経テレコン(楽天証券版)は日経MJ(流通新聞)と日経産業新聞も無料で読むことができるので、関連業界で働いている人にとってはさらにお得なサービスと言えますね♪
NISA、iDeCoを始めたい人にはおすすめ!

日経テレコン(楽天証券版)を無料で使うための条件は楽天証券に口座を開設するだけです。
楽天証券に口座開設って・・、なんだか面倒くさいなぁと考えた人も多いと思います。
私も通常であればそこまでして日経テレコン(楽天証券版)を使おうとはしなかったかもしれません。
じゃあ、なんで今回わざわざ楽天証券に口座を開設したのかというと!?
「つみたてNISA」と「iDeCo」を始めたついで、です(^^)/
「老後に2000万円が足りない〜」などと騒がしくなっているため、今、つみたてNISAやiDeCoを始める人が増えているそうですが、実はこのタイミングで私もちゃっかりと始めていたのです。(やっぱり将来が不安ですからねぇ・・)
つみたてNISAやiDeCoを始めるためにはどうしても証券会社での口座開設が必要になってきますから、そこで楽天証券で口座開設したというわけです。
感覚としては「つみたてNISAやiDeCoを始めたらサービスで日経新聞が無料で読めるようになった」という感じです(;・∀・)
日経テレコン(楽天証券版)が使えることを知って即日経新聞を解約しました💧
日経テレコン(楽天証券版)で無料で読めるのは日経新聞類だけなので「私は読売新聞じゃないとダメなのです!」「朝日新聞じゃないと・・」という人には残念ながら対応できませんが、インターネットのニュースである程度の情報が集まる今、新聞にかかる固定費を見直すことは必要かもしれません。
120万円浮いたらそのお金でNISAやiDeCoの資産運用に回すことができますし、貯金したり趣味にお金をかけることもできます。
大事なお金ですからね。
無駄な出費は抑えて、私は家族のために使っていきたいと考えています。
ひけ夫でした。